Google Nestの3機種を徹底比較!2年以上使ったからこそ判る違いを解説

Google Home Max外観

こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です!

Google Nestが欲しい!と思っても、一体どれを買うべきなのか悩んでしまいますよね。

そこで2年以上使い続けた僕が、Google Nestのオススメ機種をご紹介します。

yuki

2020年の秋にGoogle Nestの新製品が発売されるとの噂があるので、待ってもいいかも。

この記事のざっくりしたまとめ

Google Nestとは?その魅力

Google Nestとは。

Google Nest(グーグルネスト)とは、音声AIのGoogle Assistant(グーグルアシスタント)を搭載したスマートスピーカーのことです。

以前はGoogle Homeと呼ばれていましたが、ブランド名が変更されてGoogle Nestとなりました。

最近はディスプレイ付きのスマートディスプレイと呼ばれる機種もあります。

Google Nestでは、次のようなことが出来ます。

yuki

ねぇ、Google、テレビを付けて?

Google Nest

はい、テレビを付けました。

Google Nestが持つ機能の一例

グーグルネストに呼びかけて実行できる機能は色々ありますが、その一例が次のようなものです。

  • 音楽を再生する
  • 天気予報やニュースを聞く
  • タイマーをセットする
  • リマインダー(時間になると通知を出す)をセットする
  • スマートホーム機器を操作する
  • ビデオ通話をする

グーグルネストでは他にも出来る事は沢山あります。詳細は次の記事にて紹介していますので、併せてどうぞ。

迷ったらコレだ!Google Nest Hub

Google Nestの中で、やっぱり一番オススメできるのはGoogle Nest Hub(グーグルネストハブ)です。

Google Nest Hubがオススメな理由

  • 液晶ディスプレイが付いており、スピーカーのみのモデルより出来る事が多い
  • アレクサ(音声AI)に聞いた内容を聞き逃しても画面に表示できる
  • 設定がスピーカーのみのものより簡単
  • 値段が購入しやすい

Amazon Echoもそうですが、液晶ディスプレイ付きのスマートディスプレイは出来る事が多いんです。

NetflixやYoutubeも楽しめますし、液晶ディスプレイに情報が表示されるので、聞き逃しもありません。

価格も手ごろなのが嬉しいです。

Google Nestシリーズの選び方とオススメ機種

Google NestはAmazon Echoシリーズと異なり、ラインアップが3種類のみなので比較的選びやすいです。

Google Nestシリーズを選ぶ際のポイント

Google Nestシリーズを選ぶ際に気にしたいポイントは次の通りです。

  1. Google Nestを簡単に(スマホなしで)セットアップしたいか
  2. ビデオ通話や動画コンテンツ等、ディスプレイが必要なコンテンツを楽しみたいか
  3. 音質を重視したいか
  4. 価格

特に液晶ディスプレイ付きかどうかが重要な選定ポイントになります。

Google Nestシリーズの比較

Amazon Echoを簡単にセットアップしたいときや、ビデオ通話・Amazon Prime・デジタルフォトフレーム等を楽しみたい時は、液晶ディスプレイ付きのAmazon Echoを選ぶと良いです。

Google Nest シリーズの一覧と特長

スマホの場合、横にスクロールできます。

Google Nest miniGoogle Nest HubGoogle Nest Hub Max
製品名Google Nest miniGoogle Nest HubGoogle Nest Hub Max
価格¥6,050¥9,900 ¥28,050
強み安価で入門モデル
置き場所に困らない
ディスプレイが大きい
(7インチ)
音質が良い
ディスプレイが大きい
(10インチ)
動画が見やすい
カメラ付き
音質が良い
弱みディスプレイが無い
音質がよくない
カメラが無い高い

入門機種ならGoogle Nest Hubがオススメ

初めてGoogle Nestを導入する場合、ダントツにオススメなのがGoogle Nest Hubです。

Google Nestの基本機能を全て楽しむことができ、安価なのが最大のメリット。

スマホが無くても簡単にセットアップできる点も、機械に詳しくない方には嬉しいですよね。

ただ、欠点としてカメラが搭載されていません。2020年秋に実装予定のZoom会議やビデオ通話でこちらの姿を見せる事はできません

Netflixや音楽、ビデオ通話を楽しみたいならGoogle Nest Hub Max

映画や音楽を最大限楽しみたいなら、Google Nest Hub Maxがオススメ。

Google Nest Hub Maxでは10インチのタッチディスプレイが搭載されており、さらにスピーカー機能もシリーズで一番性能が良いです。

また、Google Nest Hubにはなかったカメラも搭載。

ビデオ通話や2020年秋に予定されているZoom会議もバッチりです。

ただ、値段が高いというデメリットがあります。

音声AI機能のみで十分な場合はGoogle Nest mini

動画を見たり、時刻を表示したり、デジタルフォトフレームとして使ったり…という事がないのであれば、Google Nest miniで十分です。

音楽の音質も悪くないですし、Google アシスタントは普通に使えます。

スマートスピーカーに慣れている方はこちらの方が便利かも。

スマートホーム化で安いインターフェースとして置きたい、という時にもオススメです。

あと、どこにでもおけるデザインなので、各部屋に1台置きやすいのもGoodです。もう少し値段安くしてくれると有難いんですけどね…。

Google Nestの評判

Google NestとAmazon Echoを両方使っていますが、Google NestはGoogleアシスタントが本当に優秀です。

Amazonも頑張っていますが、音声認識の精度の点では2020年になってもまだGoogleが優位だと思います。

ただ、欠点はやはり値段です。Amazonはデバイスが安すぎるんですよね…。

Twitterの口コミでも、便利に使っている方が多いようです。

Amazon Echoより設定が難しいという方も。Google Homeのアプリが若干使いづらいんですよね。

まとめ

Google Nestは無くても良いのですが、あると生活の質が1段階上がる便利なアイテムです。

どれを買うか悩んでいるかたは、絶対にGoogle Nest Hubがオススメ。

YoutubeやNetflixを楽しんだり、スマートホーム化をしてみたり。使い道は色々です!

以上!

Google Home比較,Google Nest

Posted by