auのスマホ料金が高い!そんな時は携帯電話のプランを見直さないと損だぞ!
![スマートフォンの支払い高すぎない?](https://yuki-no-yabo.com/wp-content/uploads/2017/12/20171219-smartphone-cost-01.jpg)
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です!
- スマホの料金が高い…
- 何とかして安く抑える手段はないの?
スマホの明細を見てると、そんな風に思いますよね。
以前、我が家の携帯電話の料金は、夫婦2人で何と年間24万円(月2万×12か月)もかかっていました。
ずっと気にはなっていたんだけど、17年間もauを使用していたこともあり、そのままにしていました。
しかし結論からいえば、もっと早くプランを見直しておくべきだったと後悔…。面倒だからとそのままにせず、きっちり見直すことで年間10万円以上浮かせることができたんです。
目次
あなたの月々のスマホの支払いは適切な金額?
我が家のスマホ料金はおよそ月額2万円でした。
2台で2万円なので、1台1万円です。
契約の時こんなに高いプランには入っていないはずなのに、何故かこんなに高くなっているんですよね。
当時の内訳をみてみます。
ゆきのスマホ | 妻のスマホ | |
基本使用料 | ¥934 (LTEプラン+割引) | ¥1,700 (スーパーカケホ+割引) |
データ通信 | ¥5,700(LTEフラット) | ¥5,000(データ定額5) |
オプション | ¥300(LTE NET) ¥380(故障紛失サポート) ¥500(テザリング) | ¥300(LTE NET) ¥300(電話基本パック) |
auかんたん決済利用料 | ¥401(auスマートパスプレミアム) | ¥401(auスマートパスプレミアム) |
機器購入代金 | 支払い済み | ¥3,510(分割支払金) ¥300(アップグレードプログラム) |
Apple Care | – | ¥648 |
その他(消費税等) | ¥628 | ¥687 -¥2,840(毎月割の割引) |
合計 | ¥8,843 | ¥10,046 |
うーん、何だかんだとオプションもついて結局1万円くらいまで行っちゃっている感じ。
![](https://yuki-no-yabo.com/wp-content/uploads/2017/10/icon2.png)
えー、こんなにしてたの!?
![](https://yuki-no-yabo.com/wp-content/uploads/2017/10/icon3.png)
ほっとくとずっとこの値段取られて大損だよね
妻のほうはiPhoneの購入代金(2年間の分割払い)が含まれているので、これを払いきれば6500円になるかと思いきや、そのころには毎月割*の割引が切れるので、結局9000円オーバーの支払いとなってしまいます。
*毎月割は2年間の間利用料金が安くなるシステム。2年を超えると割引が無くなります。
auユーザは2年以上経過している場合、絶対に見直さないと損
僕も妻もともに毎月のデータ通信量は2~4GB。
2人とも電話は殆どしません。
ところがauの場合、先ほどもお伝えしたように、2年経過すると加入時の割引が消え、その分が支払いに加えられます。
さらに携帯会社は1~2年周期で時代に合わせて料金プランを変えてきます。
現在では、auの場合だとピタットプラン4G/LTEといって、データ通信で使用した分に応じて段階的に料金が上がるプランもあり、月々の通信料が3GBまでであれば昔のプランよりも安くなります。
また、昔はお金が取られていたテザリングオプションも無料になったりとか。
判りづらい大手キャリア三社の料金プランですが、面倒だからとそのままにしていると、年間10万以上も損する羽目になります。
![](https://yuki-no-yabo.com/wp-content/uploads/2017/10/icon3.png)
最低2年ごとにちゃんと契約を見直さないと、携帯会社に搾取されてしまうっ…
スマホの料金を下げる方法は2つある
1.携帯電話会社の料金プランやオプションを見直す
真っ先に思い浮かんだのは、現在のAUの料金プランを見直す方法。
余計なオプションも多いので、削れるものを削って見直ししてみると下のような感じに。
ゆきのスマホ | |
ピタットプランLTE(2年契約N適用) | \4,480 |
オプション | |
auかんたん決済利用料 | |
機器購入代金 | 支払い済み |
家族割プラス | -¥500 |
その他(消費税等) | \398 |
合計 | \4,378 |
これだけで4,500円/月(年54,000円)の節約になります。2人分で10万以上です。
2.大手よりも安価な料金を提供している格安スマホに乗り換える(オススメ)
大手3社はこれでもまだ料金プランが高いです。
最もオススメなのは、楽天モバイルや格安スマホに切り替える事です。
しかも、大手と違って解約手数料が取られないところも多いので、料金が高いと感じたタイミングで乗り換えしやすいです。
特に今なら楽天モバイルがダントツに安く利用する事が出来ます。
僕の今のスマホ料金は以下の通りです。
ゆきのスマホ | |
Rakuten Unlimited | ¥0(2年目から月2,980円) |
その他(消費税等) | \0 |
合計 | \0(2年目から月3,178円) |
![](https://yuki-no-yabo.com/wp-content/uploads/2017/10/icon3.png)
え、0円!?
![](https://yuki-no-yabo.com/wp-content/uploads/2017/10/icon2.png)
1年目だけだけど、2年目以降もauでやるより安い!
もっと早くしとけばよかったと本当に後悔しています。
\今だけ加入で楽天ポイントが26,300円分貰える!/
楽天モバイルを選択した理由
1.何と言っても1年間0円は大きい
何と言ってもスマホ料金が1年間0円は大きいです。
2年目利用したとしても業界最安です。
しかも利用期間の縛りが無いので、気に入らなければ解約する事が出来ます。
2. 楽天のスーパーポイントアップ対象かつ楽天ポイントが貯まる
楽天は様々なサービスを利用する事で、買い物時のポイント付与が増えます。
楽天モバイルもその1つ。楽天モバイルを利用する事で、ポイントが更に多く貰えるようになります。
3.母体(楽天)が安定で、自社で基地局の設置もしている
楽天はNTTドコモ、AU、ソフトバンクに次ぐ第4の勢力を目指しています。
このため、自社の基地局を設置したりして積極的に展開しています。
格安スマホ会社は撤退の可能性がありますが、楽天はその可能性がかなり低いです。
楽天モバイルの回線速度:問題なし
楽天自社回線の場合
楽天モバイルはUnlimited回線という自社回線の場合、通信が非常に速いです。
こちらは外でもガンガン動画をみることができます。
自社回線かどうかはこちらから確認することが出来ます。
au回線の場合
また、自社回線では無い場合でもauの回線を利用しており、回線速度は安定しています。
都内の混雑する朝の満員電車の中で使用してもそこまで速度低下を感じませんでした。体感1秒くらい遅くなったかな?というくらいで殆ど気になりません。
僕の通勤時間は大体SNSやニュースのチェック、ゲームをしています。
最も速度の影響が出るのはゲームだと思いますが、グランブルーファンタジーやアズールレーンなどのゲームは快適にプレイすることが出来ました。
動画を視聴しない限りは特に問題ないと思います。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットは、現時点で自社回線エリアが狭い事です。
楽天回線エリア以外の場合、他の格安スマホ会社と同様で回線を借りて運営するため、少し速度が遅いことがあります。
ただ、それを上回る楽天のポイントアップサービスや、割引があるので、使わない手はありません。
自分のスマホの使い方を冷静に見返して条件を考えよう
スマホは使い方に応じて選択すべき料金プランが異なってきます。
スマホの料金プランで最も注目するべきなのが、通信料と通話時間。
これをどれだけ毎月使っているのかを適切に把握する必要があります。そこだけしっかり決めておけば、後は比較検討するだけ。
僕のケースでは楽天をよく利用するので楽天モバイルにしましたが、ほかの会社のプランの方が安いケースも当然あります。
長年ドコモ・au・ソフトバンクを使用している方は、これを機に見直してみては如何でしょうか?
かなりの節約になりますよ!
\今だけ加入で楽天ポイントが26,300円分貰える!/
以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません