Google Homeで音質(イコライザ)や応答音を設定・変更する方法
こんばんは、ゆきです!
少し前にGoogle Homeで音の調整が出来るようになりました。Google Homeの音楽再生時の音を自分好みに変更することができるようになり、とっても便利です。
今回はそんな音の調整方法と、便利な応答音の設定をご紹介します。
今回設定する内容
今回ご紹介するのは、Google Homeの次の機能です。
- スピーカーのイコライザ機能(音の調整)
- Google Homeを呼び出した時に音がでるようにする
両方ともGoogle Homeをもっと便利に使える機能ですよ!
スピーカーのイコライザ機能(音の調整)の設定
Google Homeのイコライザを設定するには、Google Homeアプリを起動します。
(1)Google Homeアプリから、右上の「デバイス」アイコンを選択し、デバイスページに移動します。デバイスページでイコライザを調整したいGoogle Homeの右上の「メニュー」ボタンを選択し、設定を選択します。
(2)デバイス設定ページを下にスクロールすると、「イコライザ―」という項目があるので、タップします。イコライザ―の設定ページに移動するので、低音・高音を調整しましょう。
音楽をかけながらでも調整できるので、自分好みの音にしましょう。
Google Homeの応答音の設定
応答音の設定はデフォルトではオフになっています。少し周りがうるさいと、Google Homeは反応が鈍くなり、応答がない時に反応しているかどうか目視で確認するようになります。
この応答音を設定しておくと、目視で見なくても反応しているかどうかわかるのでとっても便利。
(1)イコライザの時と同様に、デバイスの設定ページに移動します。
(2)設定メニューをスクロールし、「ユーザー補助機能」をタップします。ユーザー補助機能ページで、応答音の設定が可能です。オンにすると、リクエスト開始時(ねぇGoogleと呼び掛けた時)に、「ポン」と応答音がなるようになります。
同様にGoogle Homeがやり取りを終えた時にも音をなるように設定できます。
まとめ:音の設定をして自分好みにアレンジしよう!
上記の2点を設定するだけで、使いやすくなるので是非設定してみてくださいね!
その他グーグルホームでは様々な事ができます。以下の記事もあわせてチェック!
- あわせて読みたい
- Google Homeで出来る22の事と使い方・音声コマンド例のまとめ
以上!
ディスカッション