誰でも簡単にできる!Google Wifiの初期設定方法。
こんばんは、ゆきです!
Google Wifiはとても設定が簡単で初心者にオススメのWifiルータなんです。その魅力は以下の記事でも紹介した通り。
今回は「でも、本当にそんなに簡単なの?」という疑問にお答えします!
設定前の準備
Google Wifiの設定には、Google Wifiアプリが必須です。スマホやタブレット端末で以下のアプリをダウンロードします。ガラケーやPCしか持っていない場合は設定出来ないので、注意が必要です。
以下のリンクからGoogle Wifiアプリをダウンロードしてください。
Google Wifiの設定
Google Wifiの設定は以下の手順で実施します。
(1)まずはGoogle Wifiの本体の電源を入れます。USB電源ケーブルを底面に挿すだけ。
(2)Google Wifiアプリを起動します。自動的に周囲のGoogle Wifiのデバイスを探しに行きます。
(3)Google Wifiが見つかると、下記のような画面になり、Google Wifiデバイスの認証を行います。QRコードを読み取るか、底面のコードを入力するかを選べます。
QRコードはGoogle Wifiの裏面に記載されています。僕はQRコードを何度やっても読み取れなかったので、コード入力にしました。
(4)QRコードを読むか、コードを入力します。その後Wifiポイントの場所を聞かれるので、好きな場所を選択してください。
(5)Wifiネットワークの名前を決めます。好きな名前でOKです。更に、Wifiパスワードを決めます。これも好きなパスワードでOK。
その後は自動的にWifiネットワークが作成され、設定が保存されます。
(6)複数のGoogle Wifiを設定する場合は、さらに設定し、メッシュネットワークを構築することができます。無い場合は、最後の「なし。すべて完了です。」を選びましょう。
(7)最後にGoogle Wifiが自動的にソフトウェアを最新版に更新して完了です。
ね、簡単でしょ?
他のWifiルータではこうはいきません。初期設定画面にアクセスして、複雑なWEBの設定ページを操作しなければならず、専門用語も多くて分かりにくいですよね。
それと比較すると比較的簡単に設定出来る事が分かります。
まとめ:Google Wifiは設定方法の簡便さがすごい
Google Wifiは上記で紹介したように、アプリによる対話型インターフェースが最大の特長です。初期設定は本当に簡単で、老若男女問わずおすすめですよ!
以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません