イラスト上達の最短ルートは?Palmie(パルミー)の動画講座がオススメだ!

こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です!

僕は昔から絵を書くことが好きでしたが、ちょっと練習して書いても上手い人たちの絵を見ると全然手が届かなくて、すぐ書くのを止めてしまっていました。

yuki

年下の上手い人とか見ると、今更勉強したって…とか思っちゃう

ぺん

でも、練習を続けないと上手くはなれないよ?

その通りですよね。

ただ、がむしゃらに練習したところで中々上達することはできません。

この「中々上手くなれない」というのが、が嫌になる最大の原因ですよね。

手っ取り早く上手くなるためには、練習でもコツを押さえる事が必要なんです。

イラストを上達させるには、真似をすることが重要

多くのイラストレーターさんの動画配信でも言及されていますが、イラストを上達するには好きなイラストレータさんの絵を真似することが近道です。

僕もももこさんや藤原さんのイラストは時々模写しています。

日本の芸術の世界で昔から使われている言葉に、「守破離」というものがあります。

これは芸術の修行の過程を以下のプロセスに置き換えたものです。

  • 守・・・師匠の型を守る
  • 破・・・作業を分析し、改善・改良する
  • 離・・・新たな知見を創造する

イラストも同じなんです。

まずはお手本を真似て、その改良を経ていく事で自分なりのオリジナリティが生まれていきます

とはいえ、プロのイラストレーターの絵だけを見て真似るというのは初心者には敷居が高いですよね。

そこでオススメなのが、動画でプロのイラスト制作過程や練習方法が学べるパルミーというサイトです。

Palmie(パルミー)とは?

パルミーは、様々なイラストにまつわる動画コンテンツを提供しているウェブサイトです。

初歩的なキャラクターの書き方・デッサン手法から、厚塗りや水彩風の塗り方などの技法まで、様々な描き方を学ぶことができます。

プロのイラストレーターが講義しており、プロの仕事を手っ取り早く習得可能なんです。

他の習い事などのように、遠くに行かなくても家でオンライン学習ができる点もメリット。イラストを教えてくれるような教室があるのは、東京都等の大都市圏だけですしね・・。

お絵描きが学べるオンライン教室Palmie

パルミー公式ページ

練習方法に悩んでいても安心。コース練習で徐々に上達できる

パルミーではプロの用意したコースにしたがって練習する事で、徐々に技術が身につきます。

本当の初心者からでも、マンガやイラストが着実に描けるようになります。

\今なら7日間無料体験できる(9/25まで)/

Palmieの無料体験に挑戦してみる

Youtubeの無料コンテンツも優秀でオススメ

有償のコンテンツだけではなく、Youtubeには無償のイラストの描き方動画も120種類以上あります。無料動画とはいえ、侮ることなかれ。

以下のようにお役立ちテクニックが盛りだくさん。これだけでもかなり参考になります。

PalmieのYoutubeチャンネルはこちら

パルミーのメリットとデメリット

無償で十分じゃない?有料版のメリットはあるの?

Youtubeの無償版だけでも十分にテクニック解説されており、有料版のメリットを感じにくいかもしれません。

しかも、パルミーの月謝制講座(見放題)は月9800円(6か月コースの場合)で、単体動画講座購入の場合は15,000円もします。

決して安くはない金額ですが、果たしてそこまでの価値はあるのでしょうか?

実際に購入してみました。

これまで購入した動画は以下の2つで、今は「キャラクターイラストのための人体デッサン講座」に取り組んでいます。これだけで課題をこなすのに3か月かかる…ッ。

  • CLIP STUDIO PAINTで描くデジタルイラスト入門講座
  • キャラクターイラストのための人体デッサン講座

有料版の動画講座では解説付きで詳しく学べる

有料版の動画講座では、1本あたり1時間半程度の動画が4本~5本程度含まれています。

動画時間は最低でも6時間。
例えば「CLIP STUDIO PAINTで描くデジタルイラスト入門講座」では、次のような章立てで解説されています。

  1. アイディア出しとラフの制作 (1時間34分)
  2. 線画のクリンナップと色塗り (1時間31分)
  3. デジタルでの塗り方実践 (1時間32分)
  4. 背景とエフェクト・仕上げの方法 (1時間43分)

この動画ではプロのイラストレーターがどのような視点で作業を進めていくかが解説されています。

ブラシはどういう風に使っているか、色の選びはどうしているか、どの時点で次の工程に進むのか、等初心者が中々イメージしにくい”イラストを書く手順”を、プロの解説(実体験)と共に体系的に学ぶことができるんです。

Palmieの講座の様子

イラストの解説本は多くありますが、実際の手元の動きは見られません。また、情報が不足しており、中々上手く再現もできませんよね。

僕もイラストの解説本は数十冊以上持っていますが、正直動画1本で学べる事の方が多かったです…。

イラストの解説本を沢山買うくらいなら、Palmie(パルミー)の動画で自分が課題だと思っている内容を購入するのが、本当に近道だと感じます。

有料動画には資料が付いている

動画によりますが、資料として動画中のイラストの作画データをダウンロード出来たり、練習用の資料などが付属しています。

最近はPixiv Fanboxで配布している方も増えてきましたが、動画と共に作例イラストデータが配布されているのはパルミーだけです。

Palmieの講座には資料のダウンロードも
キャラクターイラスト厚塗り講座の場合

パルミーのデメリットは金額だけ。時間を買う感覚が必要

パルミーの動画講座はオンライン授業としては少し高めの値段設定に感じるかもしれません。

ただ、実際に現実のデッサン教室や絵画教室等に通うと月1万円程度は普通にかかります。

それを考えると、月9,800円という金額は決して高くありません。

また、いつでも好きなだけプロの動画が見られるのは、夜しか時間がない社会人にもオススメなんです。

ユーザーインターフェースはまだ改良の余地あり

学ぶという観点では十分な価値を提供していると思います。

ただしユーザーインターフェースにはまだ改良の余地あり。

動画は1度見て終わりではなく、何度も見返すことがあります。ちょっと戻ってもう1度聞きたいとか、操作内容を見たりとか。

そんな時10秒戻り等のボタンがあると便利なのですが、パルミーはシークバーで操作して戻るしかありません。微調整が難しく、戻り過ぎてしまう事もしばしば。

動画の時間調整が難しい

使い勝手は今後の改善してもらえる事を期待します。

パルミーのメリット・デメリットのまとめ

パルミーのメリット・デメリットを纏めると次の通りです。

パルミーのメリット

  • プロのイラストの工程が見れる
  • コース練習で初心者でも練習方法に悩むことがない
  • 見放題プランでいつでも好きなだけ学べる

パルミーのデメリット

  • 値段が少し高い。習い事と同じで時間を買うと思おう。
yuki

プロの描き方を動画解説付きで学べるのは、本当に中々ない機会だよ!

\今なら7日間無料体験できる(9/25まで)/

Palmieの無料体験に挑戦してみる

単体動画と月謝制とどちらがいいの?

パルミーの有料動画は2つの課金形態があります。

講座単体の購入と、月謝制の2つのコースとなります。大まかな違いは以下の通り。どちらもストリーミング配信で動画を視聴するものです。

Palmieの料金体系

パッと見では値段も安く、大量のコースが視聴できる月謝制の方が良いように見えますが、利用用途次第で使い分ける事をお勧めします。実際に利用してみて、以下のように使い分けるのが良いと感じました。

講座単体の購入に向いている人

  • 1日にイラストに割ける時間が1時間未満の人
  • 自分の目的が決まっていて、特定のテクニックを習得したい人

月謝制に向いている人

  • 1日にイラストに割ける時間が1時間以上の人
  • まずは色々見てみて自分に合うテクニックを探したい人

正直大量のコースがあっても1つをじっくり習得するにはそれなりに時間がかかります。

ただ見るだけでも6時間。何度もプロの動作を確認したりするので、結構時間を食います。尚、動画再生モードとして最大2倍速まで対応しているので、時短することは可能です。

学生で時間が多くあるなら別ですが、社会人の場合は講座単体でやる方がお金が節約できる事も。

僕の契約しているコース「キャラクターイラストのための人体デッサン講座」は少なくとも三か月は習得にかかると思います。

月謝制の9,800円という金額ですが、習い事と考えると安い方です。

僕がいま週末3時間程度通っているデッサン教室は1万2000円ほどします。迷っているのであれば、習い事と割り切って月謝制にしてみるのも1つの手だと思います。

月謝制は今ならIntuosが貰える

月謝制を6か月契約すると、今ならWacom Intuos Sが貰えるキャンペーン中。更にClip Studio Paint Proの2年間のライセンスもあわせて付いてきます。

Palmie月謝制契約でIntuosが貰える!

まとめ:プロのテクニックで上達を早めよう!

パルミーを利用することで、プロのイラストレーターのテクニックを判りやすい動画で理解することができます。

これは本よりも効果が高く、独習よりも効率的です。

特に社会人で時間がない中で上手くなりたいような方には特にオススメです。

是非上手く活用してみてくださいね!

\今なら7日間無料体験できる(9/25まで)/

Palmieの無料体験に挑戦してみる

以上!