【すき間時間活用】自動車通勤の時間を英語力強化にあてよう!

こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です!
僕は社会人になってからTOEICの点数を430点から830点まで向上させることができました。
でも、忙しい社会人にとって、英語の勉強の時間を取るのは中々難しいものですよね。
家に帰ると疲れてヘトヘト…やる気が起きない、なんて事もよくあります。
そんな時は日々のすき間時間をどれだけ活用できるかにかかっています。
僕はといえば仕事以外に、子育て・趣味・ブログと、やりたいことはもりだくさん。
それでも英語は使わないと忘れてしまうので、日ごろのトレーニングは重要なんです。
今回は僕がやっている車の通勤時間を活用したトレーニング方法をご紹介します。
このページのまとめ
- 車の移動時間を活用してシャドーイングをすると英語能力向上しやすい
- 朝の通勤時は英単語の復習がオススメ
- 帰宅時は英語ニュース等でリラックスして聴けるもので軽く訓練
車の運転中に出来る学習方法
車を運転している間は、当然画面を見ることはできません。(ダメ、絶対)
このため、主に口と耳を使ったトレーニングになります。
口と耳で出来るトレーニングといえば、ヒアリングやシャドーイングがあります。ヒアリングは英語を聞き取る事、シャドーイングは英語の音のすぐ後に追いかけるようにその音を口ずさむ事です。
僕が特に効果が高いと実感したのはシャドーイング。
言っていることを繰り返すだけのように思えますが、しっかりと何を言ってるか聞き取り(インプット)、言葉を思い浮かべ発音する(アウトプット)必要があります。
このため、単純に聞いているだけのヒアリングよりも高い効果があります。
英語の音を聞く場合は、是非シャドーイングを意識してトレーニングしてみてくださいね。
運転中にオススメしたい学習内容
単語の復習(朝にオススメ)
朝の通勤の際にオススメしたいのが、前日に勉強した単語の復習です。
朝は集中力が高い状態であるため、前日の記憶を定着させるのに最適なんです。単語の音を聞いて、綴りとその意味を思い浮かべるようにするといい訓練になります。
この時、音が聞けないと意味がないので、CD付の単語帳を選びましょう。
後程ご紹介しますが、DUO3.0や速読速聴シリーズがオススメです。
英語ニュースや歌のヒアリング・シャドーイング
帰宅時の疲れた頭には、記憶するなんて事は苦行です。
少なくとも僕には無理無理。そんな時はリラックスした気持ちで聞き流せる英語ニュースや英語の歌を聞くのがオススメ。
英語の勉強はつらいものですが、少しでも楽しくするためには、興味のある事を取り入れる事も挫折しないコツです。
僕はコメディが好きだったので、少し古いですがアメリカのTVドラマのフルハウスを音声だけで楽しんでいました(見ちゃダメ、絶対)。
余裕があるなら、ここでもシャドーイングをすると、英語力が鍛えられていい感じです。
オススメの「聞く」英語教材
聞くのに便利なオススメの英語教材を紹介します。
初心者向け
NHK ラジオ英会話
NHKのラジオ英会話が平日の早朝から夜までやっています。とても分かりやすく、聞きやすいので初心者の方にお勧めできます。基礎英語シリーズは入門としては便利。
放送時間
- 6時~7時
- 18時~22時
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
英会話用に英作文を組み立てる練習が出来るCD付の本です。
日本語の後に英語が読み上げられるため、どのように文章を組み立てればよいか?のトレーニングになります。たとえば、「これは本ですか?」の後に、「Is this a book?」と読み上げられます。日本語の時に自分の思い描いた英語文章を発し、そのあとに答え合わせ出来るというのが良い所。
実際にネイティブと会話する際に、文章が思いつかない…というのはよくある事。簡単な文章から仮定法などの複雑な文章まで練習でき、実践の訓練としてもよいです。
DUO3.0
受験だけじゃなくビジネスにも使える英単語帳の傑作版。
DUO3.0には復習用のCDも販売されており、これが朝の通勤での復習に最適なんです。前日30分でも勉強しておき、朝確認する。それだけで定着率は段違いです。
中級者向け
NHK World Radio Japan(Podcast)
Podcastで聞けるラジオニュースです。非常に聞きやすい英語で話してくれるので、内容が理解しやすいです。
海外向けのためか政治の内容が少し多め。興味のない人には少し退屈かもしれません。
TED(アプリ・Podcast)

無料で世界中の人のプレゼンを見ることが出来る動画サービスです。アプリ・Youtube等から閲覧することが出来ます。
仕事に関係あるものから、興味関心のある分野に至るまで様々なジャンルのプレゼンテーションが何でも揃っています。後でスクリプトが確認できるのもあり、勉強にも情報収集にも使える優れもの。
勿論運転中は見ることはできないので、音声をスマホから出力する等で対応しましょう。
なお、「TED TALKS DAILY」はPodcastで音声配信されているので、あわせてどうぞ。
速読速聴シリーズ
速読速聴シリーズはDUO3.0でカバーできなかった英単語を学習するのに最適です。
難易度別に分けられていますが、中級者の方(TOEIC600over)はCore(真ん中の難易度)から入ることをオススメします。
まとめ
車の移動時間といえば、両手両目が塞がっていて何もできないイメージですが、是非耳と口を使ったトレーニングを実践してみてください。
シャドーイングは本当に僕自身の英語能力向上に役立った練習法の1つなので、絶対オススメです!
僕のその他の英語学習については以下でも紹介しています。
以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません