【カーテン開閉ロボ】めざましカーテンmornin’ plusで寝起きを快適化しよう!
こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です!
カーテンを自動で開けることの出来る小型ロボット、mornin’ plus(モーニンプラス)をご存知ですか?
このモーニンプラスを利用すれば、カーテンを自動で開閉することができるようになります。
このため、朝起きるのが苦手な人でも、太陽の光を浴びてスッキリとした目覚めが出来ます。朝起きるのが苦手な人こそ使ってみて欲しい製品です。
今回はそんなモーニンプラスの使い勝手について詳しく解説します。
太陽の光を浴びると、本当に目覚めがスッキリするよ!
目次
Mornin Plus(モーニンプラス)って何?できることは?
Mornin’ Plus(モーニンプラス)は、自宅のカーテンを自動で開閉することができる小型ロボットです。
モーニンプラスを利用する事で、次のような事が出来るようになります。
- 朝自動でカーテンを開け、太陽の光を寝室に取り入れる
- タイマー設定で毎日のカーテンの開閉を自動化する
- カーテンをリモコン(スマホアプリ)で操作する
- Nature Remo(スマートリモコン)と連携し、カーテンを操作する
Mornin Plusの良いところ
朝が快適に起きれるようになった
太陽光を体に浴びて目が覚める、というのは本当に快適で、体が自然と目が覚めます。
毎日特定の時間に快適に起きたい、という場合にはモーニンプラスは大活躍です。
朝中々起きれない…という人にこそ試してみて欲しいです!
正直に言って、個人的にメリットはこれが一番強いです。
ここに価値を感じられる人にこそ、モーリンプラスはオススメできます。
防犯でもオススメ
夜までカーテンが空いていると、空き家であることがバレてしまいます。
モーニンプラスを利用する事でカーテンをタイマーで閉じることもできるので、防犯にも良いです。
ただ、窓の少ない1人暮らしだと良いのですが、マンションや一軒家だと家中のカーテンを全部閉じないと余り効果はないかもしれません。
1つのアプリでモーニンプラスを管理できるのは最大4つまでなので、窓2つ分(左右で2個使うため)が自動で締められる数になります。
後付けが簡単
モーニンプラスは日本のカーテンレールの規格にほぼ適合しています。
また、取り付けも後付けできるような構造になっているため、引っ越しが頻繁にある場合でも便利です。
カーテンの手動開閉もできる
モーリンプラスを付けたからといって、必ずリモコンで操作しないといけないわけではありません。
手でカーテンを開け閉めすることもできます。
Mornin Plusの良くないところ
音が大きい
多くの口コミでも言われていますが、モーニンプラスの動作音はそれなりに大きいです。
モーターの動作音で少し高い周波数(ギュイーンという感じ)のため、気になる人はかなり不快かもしれません。
目覚ましアラームでモーター音は少し抵抗がありますが、そもそもスマホアラームで起きれない方は気にしなくても大丈夫です。
1日2回の動作と割り切って諦めるしかないです。。。
左右の開閉で2個必要で少し高価
モーニンプラスはカーテンの片側が開閉できるようになっています。
左右にあけたい場合は、左用・右用の計2個の購入が必要です。
2つで約1万5千円のため、カーテンを開けるだけ…と考えてしまうと少し高価です。
あくまで寝起きを快適にする、という所にお金を出す価値があるかどうかを考えると良いと思います。
デバイスの認識に時間がかかる
モーニンプラスのアプリでモーリンプラスを認識するまでの時間が10秒程度かかることがあります。
待ってる間に手で開けた方が早いレベルなので、タイマー機能以外のリモコン操作に過度な期待は厳禁。
Amazon Echo(アレクサアプリ)との連携も、初回認識するまで数分かかったので、辛抱強く待ちましょう。
Amazon Echoは一度認識してしまえば、その後の動作に不都合はありませんでした。
モーニンプラスを操作できる端末は何か
スマホアプリで制御する
モーニンプラスにはmornin plusというスマホアプリがあります。
モーニンプラスの操作はこのスマホアプリを利用して行います。
開閉操作およびタイマー設定を行うためのアプリでシンプルな構成になっています。
めざましカーテン mornin’ plus (モーニンプラス
株式会社ロビット無料posted withアプリーチ
Nature Remo3と組みわせて制御する
現在モーニンプラスは、Nature Remo3(ネイチャーリモ)というスマートリモコンと連携することができるようになっています。
Nature Remo3は赤外線リモコンのある家電製品を一括管理できるスマートリモコンです。
他の機器と同様にモーニンプラスも管理できるため、とても便利。
さらにNature Remoの機能により、Amazon EchoやGoogle Homeからもモーニンプラスが操作できるようになります。
Mornin Plusが動作するカーテンレールの形状
モーリンプラスは、以下のカーテンレールの形状に対応しています。
同梱のアタッチメントを利用する事で、トーソーのエリートタイプのカーテンレールにも対応できます。
Mornin Plusの口コミ
口コミでは、目覚めがよくなるとの声が多数です。僕もそう思いますし、そこに一番のメリットがあります。
自動で開閉するカーテンが便利すぎる
— 多趣味なヨーキー (@yorkie_hobby) March 21, 2020
寝室だけ買ったけど良き
朝の起床が目覚ましより快適
めざましカーテン mornin’ plus(モーニンプラス) スマホ連動型カーテン自動開閉機 太陽の光でスッキリ目覚める 新機種 M… https://t.co/8I8wTKy8ej #Amazon
モーニンプラス2個、半年前に買って寝室のカーテン自動開閉してる
— yokotty (@yokotty_j) February 24, 2020
・日光浴びて目覚めがよい
・旅行で不在の間の防犯
・片方が部品外れて修理に出したけどサポート丁寧だった
と満足度高いのでauPAYキャンペーンに乗じてリビング用に2個追加検討中。いい値段だけどおすすめ https://t.co/ZMgePt6356
Mornin Plusがオススメなのはこんな人
モーニンプラスは競合のSwitchbotカーテンに比べて、取り付けが簡単・値段が安いなどのメリットがあります。
それを踏まえると、以下のような人にオススメできる製品です。
Morning Plusがオススメなのはこんな人
- すっきりとした寝起きが欲しい
- スマートリモコンでNature Remo第3世代を使っている
- カーテンレールが高い所にあって、取り付けが容易な方がいい
普段Switchbotを利用している方は、Switchbotカーテンがオススメですが、取り外しがMornin Plusより大変なので、カーテンに取り付ける位置には注意が必要です。
Mornin Plusの設定方法
モーリンプラスの設定方法はとっても簡単です。
(1)アプリを起動し、利用規約・プライバシーポリシーに同意し、位置情報を許可します。
位置情報は本体との通信に必要なので、許可しましょう。
(2)「使い始める」をタップし、「新しい本体を接続」を選択します。
(3)「mornin’+(モーニンプラス)」を選択し、次へボタンをタップします。
(4)本体の電源を入れ、「接続する」を選択します。
以上で設定は完了で、とっても簡単です。
このあとチュートリアルでは設置方法についても絵付きで解説してくれるので、とても分かり易いです。こういう電子機器が苦手な方にも分かり易くなっています。
チュートリアルはかなりの新設設計だよ!
まとめ:快適な寝起きにオススメの製品だ!
モーニンプラスは、カーテンの自動開閉に8000円弱出せるかというのがポイントです。
それなりにお高いのですが、朝、目覚める前にカーテンが開いて日光を浴びると、本当に快適な目覚めになります。
朝起きるのが苦手な人やぼーっとする人には是非購入してみて欲しいです。
一方、朝は問題なくスッキリと起きれるという人には不要です。
ご自身の生活スタイルに合わせて選択してみてくださいね!
以上!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません