Amazonプライムのサービスは本当に必要?プライム会員に向いているのはこんな人。

こんにちは、ゆき(@Yuki_no_yabo)です!
Amazonプライムのメリットを調べると、色々と得であるとの表現が出てきますが、実際問題プライム会員になるメリットはあるのでしょうか?

使わないならお金払いたくないよね!
それぞれの特典について、Amazon使用歴10年の僕自身の経験から、使う価値があるものなのかどうかを仕分けしてみました。
目次
Amazonプライム会員の中で本当に使うサービスがどれだけあるのか?検討してみよう。
アマゾンプライム会員のお得な14の特典は次の通り。
あなたはいくつ使う可能性があるでしょうか?
プライム会員のお得なサービス
- 商品が配送料無料で翌日配達可能に。2000円以下の注文も送料無料。
- 映画やアニメが見放題のAmazon プライムビデオ
- 100万曲以上の音楽が聴き放題のAmazon プライムミュージック
- 30分速く通常会員よりもタイムセールを購入できる。会員限定のセールも。
- 写真・イラストが無制限・無圧縮で保存できるプライム・フォトが使い放題
- Amazonが販売するKindle等のガジェットの割引
- Prime Readingにより月に数百冊のKindle本が無料で読める
- Amazonファミリー加入(ファミリー限定セール)
- プライム会員限定のAmazonクーポン
- 翌日に生鮮食材が届くAmazonフレッシュ
- 日用品や食品が購入できるAmazonパントリー
- ボタン1つで日用品が翌日届くAmazonバーチャルダッシュボタン
- 2時間以内に商品が届くプライムNow(※地域限定)
- Amazonのクレジットカードでポイントが2~2.5%つくようになる
僕は上記のサービスの中で頻繁に利用しているサービスは次の7つです。
- お急ぎ便
- Amazonプライムビデオ
- Amazonプライムフォト
- Amazonプライムミュージック
- タイムセール
- Amazonファミリー(最近子供が出来て使い始めた)
- Amazonクーポン
僕自身の生活スタイルからよく使用しているのが上記です。
これだけ使うのであれば十分プライム会員の年会費分の元は取れます。
では、14個の特典に向いている人はどんな人なのでしょうか。
すべてのサービスを一通り使用しているので解説してみます。
Amazonプライムのサービスで利用すべきものはコレ
1. お急ぎ便や時間帯指定配送、2000円以下の注文での送料無料サービス
これは僕のようなAmazon中毒の人はその便利さで飼いならされていますが、正直急がなくてもそれを見越して注文すればいいだけ。
楽天を使っている方は実際に送料無料になるように工夫しますよね。翌日届く「あす楽」は対応してたらラッキーくらいの感覚です。
使っていますが、無くても大丈夫なはず。
どうしても明日すぐほしい!という人向け。

あれば便利くらいの感覚
2. Amazonプライムビデオ
僕は実はHuluとNetflixにも加入しています。
正直プライム会員の月額525円に比べると、NetflixもHuluも1000円ほどするため高いです。
それに比べると、Amazonプライムビデオはコンテンツの量も豊富で、値段の割にはコスパが良いです。
プライム会員の加入を検討している方は、日常のシーンでどれくらい動画を見ているか想像してみてください。1か月で1本以上映画やアニメを見るなら間違いなくオススメ。
もしツタヤとかでDVDを借りて見ているなら、プライム会員をオススメします。仮にプライムビデオに無くても、ツタヤで借りるのと同じ値段でストリーミング配信が楽しめます。

これはお値段以上の価値あり
Amazonプライムミュージック
僕はブログを書いたりとか、勉強したりとか、そういった作業中に聞いてます。
ジャンルで音楽を流せるので有線的に使えるのが良い所。曲数が少なすぎるのがデメリット。
スマートスピーカーのAmazon Echoで聴くなら、音楽聞き放題サービスのAmazon Music Unlimitedの加入は必須。
好きな音楽を流すという使い方ではなく、あるジャンルの音楽を適当に流すというのが好きな方にはオススメ。Youtubeで作業用BGMとか聞く人は重宝します。
音楽を少しでも聞く人には使い道の多いサービスです。

これはオマケ程度。ちゃんと聞くならAmazon Music Unlimitedにした方がいいです。
タイムセールを30分早く購入できる
Amazonをオトクに使うには必須のサービス。
特にプライムデー(7月)やサイバーマンデー(12月)といったAmazonの一大セールの時にはほんと必須。とんでもなく安い商品がすぐに売り切れるので、僕みたいなガジェットマニアはこの日まで色々買うのを我慢するレベルです。
ちなみに今年7月のプライムデーは任天堂スイッチも買える機会がありました。
ネット通販のバーゲンセールが大好きな方にはオススメ。
尚、これ目当てで加入するなら、7月と12月だけ月額会員になりましょう。月500円で済みます。

僕はこれが無いとダメ。
プライムフォト
写真をよく取るので、そのデータをどこかに保管しておかないといけません。
HDDやSSDといったハードウェアに保存するのも良いのですが、いずれ壊れる危険もあり、クラウド上でのデータ保存先を探していました。
また、同じようなサービスとしてGoogleフォトやFlicker等のサービスがありますが、こちらは画像の劣化があり、将来4K対応ディスプレイで見ると荒くなってしまいます。
プライムフォトは画像の劣化が無いので、このサービスのためだけにお金を出しても良いレベル。
ちなみにGoogleフォトの劣化無し版は年間1万円で1TBです。検索の機能は強いんだけど、ちょっと高いんですよね。
写真をよく撮影する人には役に立つはず。

プライムフォトはちょー便利です。Echo Showがデジタルフォトフレームになるしね!
Kindle等のデバイスの割引
たまーに、Amazonの販売するデバイスがプライム会員限定で割引されている事があります。
Amazonのガジェットを安く買いたい人にはいいのですが、このために入る必要はありません。
普通に一般会員向けのセールで十分でしょう。

ほんとに稀です。
Prime Readingで本数百冊が無料。
プライム会員向けにはPrime Readingという本を数百冊読み放題のサービスが提供されています。
本を2,3冊読めば、プライム会員の年会費が十分元が取れます。
ただ、ラインアップがやや少なめなので、これ目当てに入るものではありません。
こちらもPrime Music同様、本格的に十万冊以上が読み放題になるKindle Unlimitedが別料金で提供されているので、読書好きにはそちらをオススメします。
読みたい本だけではなく、色々な本を読む方にはオススメ。

たまに読みたかった本が対象になってて良き。
Amazonファミリー
赤ちゃんがいる家庭にはオススメ。
おむつや日用品が15%オフで購入できます。
ちなみにクーポンと併用できるので、オムツのクーポンを駆使すると激安で買えます。
これのために子供が小さい間だけ入っても良いレベル。
利用には登録(無料)が必要なので、注意。

Amazonファミリーはオススメです。
Amazonクーポン
Amazonファミリー向けに適用されているクーポンは使っています。時々とんでもなく安いものがあるので、これはオススメ。
Amazonファミリーと合わせて子供がいる家庭ならプライム会員のメリットが存分に出ます。

Amazonクーポンは利用するのを忘れちゃうんですよね。でも定期的にチェックしたいです。
Amazonフレッシュ
プライム会員になると利用できます。
近くに新鮮なスーパーがあるならそちらを利用する方が良いです。鮮度は悪くないんだけど、値段と追加費用がちょっと高め。
Amazonフレッシュは買い物の手間を一気に減らせます。
夜中にしか買い物の時間が取れない人や、お買い物の時間を節約したい人向けです。

価格は流石にディスカウントストアには勝てぬ…。
Amazonパントリー
送料が290円かかり、それを無料にするためにAmazonの指定商品の中から6つの商品の購入が必要です。
この指定商品が最近微妙なのが多い…。
その辺の使い勝手が悪くて今はオススメできません。
時々送料無料キャンペーンをやっているので、その時は良いかも。
子供が小さくて外出できないとか、仕送りしたいとか、そういう方は活用できます。

こちらも外出できない人向けですね。
Amazonバーチャルダッシュボタン
再注文をボタン1つで管理できる仕組みです。こちらから管理できます。
良く購入する日用品なんかをボタン1つですぐに注文できます。
僕はディスカウントストアなどで安い商品を探す癖がついているので、Amazonの商品が最安じゃない限り購入しません。

クーポン適用されないし…。
プライムNow
2500円以上の注文で有料なら1時間、無料なら2時間以内に商品が届きます。
但し、対象地域が限られています。便利だけど品数は限られているし、そんなに差し迫った状況には中々なりません。
但しサイバーマンデーやプライムデーなどの一大セール時には、プライムNow限定セールも開催されるので、プライム会員になったら使ってみるのをオススメします。

対象地域すくなすぎぃ!
Amazonのクレジットカードでポイントが2~2.5%付く
Amazonでの購入でポイントが多くつくクレジットカード。
Amazon以外だと1%のポイント付与。正直クレジットカードは1枚に集中させた方が効率はいいので、2%以上の還元が期待できるマイレージ系のカードか楽天カードがオススメです。
ただ、プライムデーやタイムセール祭り等ではポイント還元率が+4%と上がるので、そのために加入しておくのはありかも。

僕はポイント還元目当てで手数料無料のマスターカードに加入してます。
\年1回の利用で手数料無料!/
プライム会員のサービス・特典で使い勝手の良いサービスはこれ。使わないならプライム会員になる必要なし。
多くの人が使うプライム会員のサービスは以下だと思います。
この中に使うものがあれば、プライム会員に入ったほうが便利です。それ以外の方は、わざわざ会員費払わなくても良いでしょう。
- Amazonプライムフォト(サービス)
- Amazonプライムビデオ(サービス)
- Amazonファミリー(割引特典)
- Amazonクーポン(割引特典)
- タイムセールで30分早く購入できる(早期購入特典)

あなたが使いそうな特典はあったでしょうか?
おわりに
どこでもAmazonはすげえ!Amazonは便利!みたいになっていますが、本当に必要なサービスかどうかはその人次第。
使わないサービスであれば契約しない方が良いですが、ちょっとでも使うかな?と思ったら試してみても良いかもしれません。
但し、無料お試し時は、年間会員へ自動的に移行する設定になっているので、自動更新をオフにするのを忘れずに。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません